
噛めば噛むほどにしみ出す マグロの旨味
島ならではの惣菜や加工品が並ぶ 与論漁協のアンテナショップ


与論近海でとれるシビ(キハダマグロの子ども)に醤油とみりんを漬け込んで、ジャーキーに仕立てました。
せんべいよりも薄く切られたキハダマグロのジャーキー。噛むとパキンといい音をたて、口の中に醤油とみりんの芳ばしい香りが広がる。噛めば噛むほどにマグロ本来の旨味がギュッギュッとしみ出し、クセになる美味しさ。少し炙って食べるのもおすすめ。
ゆんぬ魚市場は、与論島近海で水揚げされた海産物をはじめ、漁師の奥さんたちによって手づくりされた水産加工物や惣菜を扱う与論漁協のアンテナショップとしてオープン。サメのフライやトビウオ子の唐揚げなど、島の外ではあまり目にしない珍しい商品が多い。
与論近海で水揚げされる小型のキハダマグロ。何か保存のきく加工品にできなかと漁協の婦人部によって考案されたのが、このジャーキーだ。パッケージデザインから加工までのすべてを婦人部が担当、今では与論の人気お土産のひとつだと漁協の箕作広光さんは語る。